忍者ブログ

演劇ユニット 昼ノ月

3人でお芝居します。
2024
04,20

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007
12,03

11月23日24日に行ったWSの内容について記録に残したいと思います。

「内側から形を変えてみよう」、記憶をたどることで身体を変えていき、その身体同士が出会ってどんなものが見えるのか。正解はないがその瞬間瞬間の摩擦みたいなものが作り出すドラマを見ていこうというものです。作品に望んで台本を手にしても創造性を失わないで居られる俳優の身体の状態を見つけようというものです。
そして作業としての大きな狙いは意図的に「ドキドキを作り出す」ということでした。どうしたらドキドキした状態を作り出し、継続できるのかを参加者の皆さんと一緒に探して行きたいたのです。

1日目は身体を注意深く見つめることでした。
身体をじっくり見ていくといろいろなことが見えてきます。見えてくるというのは、想像力をかきたてられるという意味です。

実際の作業は以下。

まずは「名前鬼」という名前を呼ぶことで鬼を交代させていくという鬼ごっこ。これは身体を暖めることと動かし動かされる身体を獲得するために行います。同時に参加者の名前を無理なく覚えられるのです。
少し汗をかき息が切れるぐらい行い、その後床に寝転がり今の身体の状態を自身の内側から感じ取ります。
これは重要なことで内側から形を変えるためには欠かせない要素です。少し負荷をかけることで身体の状態を知ろうという流れです。

ストレッチ。下半身から上半身へと移行していくものをやりました。少々時間が掛かりますが日常的な身体を無理やりにでも変える必要があります。偏りの少ない体にしておきたいのです。
ここまでで積極的に表現する身体に向かう下準備が出来ました。

続いて腕のシンコペーションなど呼吸と身体の経済的な使い方、重力に反発する力をどうエネルギーにしていけば綺麗に動けるのかをいくつかの運動を行うことで見て行きます。身体の可動域を広げる目的もあります。身体の中に空気が満ちてきて少し軽くなったように感じます。そして出来るだけ動きと呼吸を合わせるようにして身体自身が風通しよくなるようにしておきます。要するに呼吸に身体が敏感に反応するようにしたいのです。

その身体をキープしたまま二人組で前後ろになり一人は音を出す人、もう一人はその音で動く人をやりました。後ろの人は前の人の身体のいろいろな箇所に音を当てていきます。前の人はその当てられた音、空気の振動で身体がふわっと動き出します。これは身体が外からの音(エネルギー)を同からだの中に取り込み変換させ(こういう言い方をすると難しいことのように思われるかもしれませんが体というのはある種の変換装置なのだと考えます。例えば食べるということにしたら分かりやすいと思うのですが、にんじんを食べてにんじんがそのまま出てきたりしません。汚い話ですが別のものになって出てきます。その程度に考えていただければと思います。)自身の動きにしていくというものです。相手の息遣いや気配も感じます。より呼吸や相手に対して敏感になっていきます。音を出す人はどう音を出してあげれば動く人が気持ちよく動けるのかを相手をよく見ながら感じながら瞬間瞬間で判断しながら出していきます。動く人もだんだんどんな音が来るのかを予想してみたり裏切られてみたり、自然二人にはやり取りが生まれます。その結果普段では絶対にしないような恥ずかしい動きになったりコンニャクのようにぐにゃぐにゃで柱の無い身体に思わず知れずなっていたりします。要するに相手の存在によって自身に飛躍が生まれます。相手のエネルギーを使って自身の変化する領域が拡大していくのです。重要なのは自分だけで変化するのではなく受け取ることで大きく変化出来るということです。

記憶によって内側から身体を変えるためにはここがポイントになると考えます。受け取っている身体を思い出し身体が自然に変化を遂げる。形で入るのではなく受け取ることで自然と形に近づくのです。これは「俳優の身体を探す旅に出る1」でやった形から(ポーズ)のアプローチとは正反対のものです。

もう少し飛躍するために一人の人が音を出し後の人たちは全員動くということもやりました。ここでは一対一ではないので動く人同士でもやり取りが生まれます。他の人が何処にいてどんな状態なのかを身体の中に取り込みながら空間を意識することで動きに必然性が生まれます。動き同士でも受け取りあいができより大きな動きが自然生まれるのです。始めはやり取りが難しいかもしtれませんが受け取りそして自身から出すということに着目していけば日常的ではない大きな変化を楽しめるはずです。
ある男性参加者は蛸踊りのような何処をどう動かしたらそんな動きになるのか分からないようなぐにゃぐにゃな身体で見ている人の笑いを誘っていました。しかし彼はとても繊細に音を身体で受け取っていただけだというのです。何故笑われるのか分からない、笑われて心外だとでもいいたそうな感じでした。でもそれは傍から見るとなんともいえず面白いものだったのです。そうなのです、彼は知らないうちに大きく飛躍していたのです。

ここまでで身体、呼吸、相手、空間に敏感な身体になっています。この身体をキープしたまま「場所を作る」ことに移っていきます。先ほど書きました記憶によって内側から身体を変えてみて、それをじっくりと見ることでどんな想像が生まれるのかを見ていきます。まず在る具体的な場所を考えてもらい言葉を使わずに空間に踏み出してもらいます。身体を見つめることで空間が在る具体的な場所に変貌していきます。

これは結構すごいことで何の変哲も無い会議室が突如別空間になるのですから。演劇のある種の面白さがここに在ると思っています。身体が世界を支配する醍醐味とでも言いましょうか。いや言いすぎでしょうか。

まずある参加者の方がコンビニを作りました。でも普通のコンビニではなく手作りパンを焼いているコーナーの在るコンビニだったのです。彼女は実際にそこで働いていてその身体の有様を見事に再現してくれました。この作業には身体を見ていて場所が分かったら参加していくというルールがあります。コンビニだと分かったら同一空間に入り、できるようならやり取りもしてみる関わりを持ってみるということにしています。時間にして4,5分は立ったでしょうか、皆なんとなくコンビニだとは思ってもパンを焼くコーナーの存在がつかめず確信を持てないでいました。でもどう見てもコンビニらしいので何人かが参加しました。最後に答え合わせをします。彼女が何処にいたのかを聞き参加した人にも聞きました。正解は正解でしたが面白かったのはこの場合コンビニだとは分かってもパンコーナーが分からなかったのです。でもその分からないぶん動きが見ている者の想像をかきたていろんな可能性を模索する結果となりました。頭がフル回転で動き出したのです。そうなのです、大事だと思っていることは正解を導き出す手続きではなく多くの可能性について思いを馳せることなのです。総体としてではなく瞬間瞬間に想像力を動員していくのです。そしてそこに勇気を持って踏み出し出会うことなのです。

このことは2日目の創作と機転ということへと繋がります。わからない状態に身を置くこと。意図的にその状態に自身を晒してみること。否応無く変化させられる身体を見つめることで何ものかが前に進めるられるのではいかと期待をします。

他に電車の中、インターネットカフェなどが出ましたがここで時間となりました。
2日目に続きます。2日目は場所をそれぞれ持ち寄ってもらいそのばらばらな場所を組み合わせてみたらどんなものが見えるかを探っていきたいと思います。身体から発信されたものがどんなふうにドキドキした時間を創るのかを見たいと思います。

続きはまた書きます。お米をジャスコに買いにいかなければ。






PR
2007
12,01
ワークショップに来て下さった皆さんありがとうございました。

時間が有効に使えなかったことが残念です。
もっと想定していたことはあったはずですが随分と言葉足らずだったと思います。
またこの場で報告と意図していたことを書いていこうと思います。
整理が出来るのをもうしばらくお待ちください。

本当にありがとうございました。
2007
11,07
ご無沙汰しています。
二口です。

ブログにこうやって手を入れるのもほぼ半年振りです。

前回は第一回目のWS「俳優の身体を探す旅に出る」の記録を書いている途中に私の記憶がどこかに失踪し本当に旅立ってしまったので、中途半端な記録だけが宙に浮いたままになってしまっています。

もしその記事を少しでも興味を持ってご覧になってくださっていた方がいらしたら本当にごめんなさい。

あの時は書いているうち、時間がたつにつれなんだかWSの時の新鮮なドキドキが失われていき、これはまずいと思いながらも手から零れ落ちていくみずみずしい参加者の方の空気が薄まっていくことに耐え切れず、とうとう最後まで書くことができませんでいた。
いまでもブログを見るのが辛くてなりません。(いえ、本当はただの怠慢なのですが)
しかしいつまでも宙に浮かせてしまっていてはこれからやってくるユリカモメも邪魔で困るでしょうからなんとか新たに一歩を踏む出さねばと思っています。

そうです、鈴江さんに叱咤され、押谷さんにはお尻を押され、脇野さんにはコチョコチョされ第二回目のWSを開催することになりました。いえいえ、しました。

今度こそは記録をきちんと最後まで取っていこうと思っています。
手から零れ落ちる前に。

どうぞ多くの方のご参加お待ちしています。
府立文化芸術会館の洋室Bが溢れんばかりの熱気と笑いと大人の空気と想像力でいっぱいになる時間を一緒に作りましょう。
きっとそんな体験がそこにはあります。
演劇をどうしても続けてしまう魔力がそこにあります。
でもそれは出会ってしまっては最後、もう抜けられない「ナニカ」かもしれませんが。
おお、それは恐ろしい。

きっと難しくはありませんが、決して簡単ではありません。
でも先ずは遊びに来てください。
お待ちしています。


2007
05,13
おはようございます。日曜日の朝です。
相変わらず、出かけるまでの時間に書きます。今日中に書き終わるでしょうか?
闘いです。闘いますよ!じぶんじしんと。えぃっ!やぁ!はぁはぁはぁ、、、、

ポーズと動きをそれぞれ出してもらったのでそれを組み合わせてみます。どんなものが見えてくるでしょうか?まずは立体の「絵」としていくつかのポーズを並べてみましょう。テキトウに。舞台に自由に配置させましょう。
誰かいい組み合わせを思いつきませんか?思いついたら言ってみて下さい。何度も言いますが、年齢、性別、場所、背景、物語などなど。
ある人の提案で、以下。下手前に「指揮者」、上手真ん中に「机で眠っている人」、センター奥少し上手に「だるそうに拍手する人」がポーズしました。合図で動き出し、即興ドラマのスタートです。そうするとオーケストラの演奏会、今回が最後の演奏とばかり必死に指揮をする老指揮者、そんなこといざ知らず退屈で眠っている人、演奏が終わるとはいはいご苦労さん、という感じでテキトウに拍手する観客。要するにある演奏会の出来事でした。ふむふむ、なるほど。しかし結構落ち着いた感じの、予測可能なお話でドキドキ度は小さいかもしれませんね。

なぜだか安定したものを求めると想像力が先細りしていく気がします。不思議ですね。逆に全くありえないだろうという組み合わせにしてみると何か瞬発力から生まれて来た想像が出てくるかもしれません。もちろん期待としての話ですが。

こんな組み合わせもやってみました。下手前に「寝転がってリモコン片手の人」中央少し上手「だらりと座り口から何かがたれている人」そして下手奥に「スキーをしている人」の組み合わせ。結構まとまりありません。皆も???の感じ。でも寝転がっている人と座っている人は居間にいるように見えてきました。親子、家族です。二人はお互いのことに無関心でテレビを見ている、寝転がって、そして口からよだれを垂らしながら。そこへ父親が仕事から帰ってくる。一瞬家族の様子を見てひるみかけますが、勢い居間をスキーをしているふうに装い自分の部屋に駆け込みました。でもやっぱり二人は無関心。
こんなドラマに見えました。殺伐とした家族関係、装わないと居間すら行き来できない父親。涙が出るほど悲しい、でも容易く想像できる日常の断面のような気もします。

もちろん想像力に飛躍があるわけです。でもこの飛躍をなんとか使えないものか、と思います。

さてここまでですでに16時を回りました。
前日一日そしてこの日も14時から始めた私たちの小さな「旅」も終わりに近づいてきました。終点までもう少しです。いえいえ、終点などないのかも知れません。終わりが始まり、この時間が終わりになった時に何かが動き出し始まれば素晴らしいですね。期待、期待。

3,4人のグループになりましょう。グループ創作の時間です。最後に発表会をして終わりますので。
出来るだけ知り合いでない人と組になってください。なったらスタート、30分創作です。
「考えてきてもらった3つの動きのうち一人2つまでを使って(ひとつでも可)それを自由に組み合わせて物語を作ってください」
ポイントは皆がきちんと役割=役を担うこと。そして言葉は使いません。こういう場合の創作で安易に言葉を使うと自分たちの創ったものをなんとか使えたい(正当化したい)と思うため説明に終始する傾向があり、言葉は使いません。ではよろしく!

すみません、今ちょっと用事で出なければならなくなりました。
今日もまた闘いに敗れたのでした。ちゃんちゃん。
ではでは。
2007
05,10
ただいま。今、仕事から帰ってきました。
雨ですね。強くなったり弱くなったり忙しそう。
雨は身体をしんなりとしてくれますが、気持ちもしんなりなってしまい物事の判断を鈍らせる気がしています。でも逆に何もしたくないときなんかは、適当な言い訳にもなります。
こんな日に前回の続きを書くのはどうかとも思うのですが、今書かないと忘れてしまいそうなのでがんばって書きます。へな猪口な文章になっていたらごめんなさい。お天気のせいですから、ということにしておいてください。

休憩明けです。
さてお待ちかね創作の始まりです。まず宿題の「ポーズとそこから派生する動きを3つ」見せてもらいました。
「ポーズ」とはなぁーに?という方のために。ここでのポーズとはある時間の流れを一瞬とめてみたら、どんな格好になっていますか、というものです。時間をスパッと切ってみたら身体はどんなふうになって止まっていますか。お分かりいただけますか?説明がへたくそですがとにかく先へ進みますね。
一人ずつ前に出て、まずポーズをしてもらいます。ここで皆で考えます。これはどんな時間を切り取ったものか。このポーズの前後の動きはどんなものか。背景になる場所はどこか、年齢は、他の人はいるのかなど、前日の後半にやったように提出しあいました。
ある人は少し膝を投げ右肩に何か乗っているかのようにまたは手はそれを押さえているかのようなポーズ。皆からおみこしを担いでいる、という声。次ぎに実際そのポーズから派生する動きを見せてもらいます。やはりおみこしを担いでいるような動きで、上下運動を繰り返しました。やってくれたのは女性ですが、彼女は女神輿でも担いだことがあるのでしょうか?ちょっとわかりませんが、とにかくポーズから動きがある程度推察できました。
別のある人は左手を真っ直ぐに右方向に伸ばし人差し指をピンと差し出します。具体的にどういった時間の一瞬間なのかポーズからだけでは分かりづらいものです。なぜなら指差すという行為は極ごく日常的で特別限定できるものではないからです。皆からはなかなか声は出ません。次ぎに動いてもらいました。右方向を指した手はそのまま左方向を指しました。ただそれだけ。えぇーっ、という声が笑いとともに皆から起こりました。結局動きを見ても分かりませんでした。本人に聞いてみました。うぅーん、僕も分かりません。なんじゃそりゃ!でもここで想像力です。ある人はどうもプラットフォームの先頭側にいる新米の車掌さんの動きに見えました、と。ですから背景に駅のプラットホームが見えた、ということでした。なるほど!

こんなふうに想像力を提出しあい、受け取りました。

手短にほかの例も、以下。「亭主元気で留守がいい」って感じでテレビの前でトドのように横になって(ごめんなさい!)リモコンを触る、お菓子を食べる。指揮者。バッターのグリップを握る動き。おしっこが強烈に漏れそう。湯船に入りてを出しているところ。指で何かを一心に押している。何かをひっぱたいた。百人一首で飛んで札を取った。寝転がり手足を天井に向けブラブラ体操。などなど。
こうやって書くと、はいはい、という感じですがそこに居合わせ想像力を使って見ていた方々は出てくるもの出てくるものが可笑しくて堪らないという感じでした。もちろん想像がすごく膨らむものとそうでもないものと、というような違いはありますが「ポーズ」や「動き」を見るだけでもいろいろなことが見えるという体験が出来たのではないでしょうか。私自身こんなにも豊かな想像が出来るとは思ってもみませんでした。しかも皆で考えるので、ああこんなふうにも見えるのかという発見が多くあり楽しめたのでしょう。よい意味で人に頼ってもよいのかも、と思いました。
面白いことに気付きました。ある人がポーズをしていて皆から背景などについての話が出ます。実際にやっている本人が思ってもいなかったことを言われた時、思っていなかった気持ちが出てくるというのです。要するになんだかそんな気持ちになってくるというのです。面白いですねぇ。なるほど双方向、ということでしょうか。舞台と観客の想像力の交換性、とでも言うのでしょうか。すみません、いい言葉が見つからなくて。
全員がポーズを出し合えたのは1時間を過ぎてからでした。集中して皆の想像を必死で追っていたので結構疲れたのではないでしょうか?次の日大丈夫でしたか?

はぁ、やはりこの天気では上手くまとめることが出来そうにありません。
続きはあらためてにします。
内容としてはこのあと「動き」を組み合わせて(前日のポーズを組み合わせたようにです)見ました。そして3人ないし4人のグループになり、自分で考えてきた動き3つのうち2つを使ってある物語を作ってください、ということをやりました。制限時間は30分。ポイントは言葉は使いません、動きだけでお話を分からせ、楽しませてください、です。さてどんな物語が出来たでしょうか。

すみません、またも続きになります。
では。




[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]