2008 |
05,27 |
2008 |
05,18 |
«稽古は進む。»
2008 |
01,17 |
«新年。»
あけまして、おめでとうございます。押谷です。
2011年まであと4年しかなくなってしまいました。
テレビを買うための貯金をしなければと、いつも気になっているのです。
いくら貯めたら良いのだろうか、いや、いくら貯めなければいけないのだろうか。などと具体的な考えはないのですが、ただただ貯めなければいけないという焦燥感だけが私につきまとっているのです。
実家で飼っている犬が誕生日を迎えました。
優しい弟は犬の為に、犬専用のケーキの素を買ってくれました。
優しい母親はそれを使って犬にケーキを作ってあげました。
そんな優しい人たちに囲まれながら、犬はとても喜んだのでした。
喜んでいるのか、いないのか。
私にはどうもわかりかねます。
帽子までかぶっています。
このあと、犬はケーキを完食したのだそうな。
2007 |
11,26 |
先週の金曜日と土曜日におこなわれました昼ノ月ワークショップですが、無事に終了いたしました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
お芝居の経験がある方もない方もいろいろな方々が、参加してくれました。
ゲームなどで楽しみながら身体と心をほぐし、それぞれの身体を見つめなおした1日目。
いつもは使わない、使っていても意識していない筋肉や関節を意識することで自分の身体を知ることができたのではないでしょうか。
2日目には俳優としての身体について考えました。といってもスタイル(体の線)などではありません。
稽古を重ねるうちにどうしても忘れがちになる新鮮さ。
日常の私たちは常に何もかもが新しく時を重ねていますが、お芝居となるとそれができなくなります。
そこを考えてみました。
どうすれば、新鮮さを失わずに演技ができるのか。
それぞれが持ち寄ったシチュエーションを互いに重ねてみる。お互いに思いもよらない台詞がとびかうのです。
そりゃ、ドキドキします。これを、お互いに相手のシチュエーションを知った上で、もう一度再現してみるのです。
そこには来るだろうはずのセリフがそのまま来るのです。ドキドキはどうなるだろう。
結果は、様々でしたがドキドキを保つための手がかりのようなものがつかめたのではないかと思います。
2日間を通して、楽しみながら表現について考えられる良い機会であったと感じています。
本当にみなさん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
今回のワークショップが今後のみなさんのお役に立てばいいなと思います。
2007 |
11,10 |
«走るはしる。»
今日の京都は、秋晴れの清々しい風がふいていました。
みなさま、いかがお過ごしでしたか。押谷です。
昼ノ月は一体何をやっているのだ。ブログの更新もしないで。
いえいえ、私たちは少しずつ、でも着実に静かにひっそりと縁の下でいや上でも動いておりましたよ。
いろいろな計画が少しずつ動き出しているのです。うひひひ。
自転車を飛ばして、バイクを飛ばして、秘密基地に集まって。
夜中にこっそり作戦会議なのです。いつの間にか熱くなって、声張り上げたりなんかして。
しーーー!!ダメだって。誰かに聞かれたらどうするの。
違う。もう夜中の12時を回ってるんだから、近所迷惑にならないように。
作戦会議が終わっても話すことは尽きず。
秘密基地に棚を作って書類とかたくさん置けたらいいよね。
なんだか、事務所の室内をデザインするように、秘密基地をカスタマイズしていくのです。
どんな棚にしようか。
ペンが走るはしる。
あっという間に、棚の図面が出来上がりました。
あとは、必要な材木を買って来てつくるだけ。
何度も作戦会議を重ね、いよいよ始動です。
昼ノ月ワークショップ~俳優の身体を探す旅に出る 2~を開催します。
只今、参加予約受付中です。
昼ノ月メンバーは、みなさまのご参加をお待ちしています。